カテゴリー別アーカイブ: 遊具(点検 修繕)
リフォーム予算の賢い使い方
当然、予算には上限がありますが、お客さまの要望は予算を超えてどんどん膨らんでいくものです。 満足するリフォームにするには、この予算の配分がポイントです。 リフォーム費用を掛ける優先順位の決め方、コストダウン成功のコツを少しだけ書かせて頂きます。 リフォームの見積もりを取ったら予算よりはるかにオーバーしていた! と言うケースは多いものです。 予算内で希望の箇所をまんべんなくリフォームしようとすると、全体的に品質を落とす必要が出てきます。 リフォームの大きな醍醐味の1つは、こだわりの部分にシッカリ費用を掛け、 高品質なアイテムや希望の空間を手に入れられるところです。 それが 「リフォームしてよかった!」 という大きな満足感に繋がります。 リフォームしたのに、全体的にキレイにはなったけど、安っぽい雰囲気に…… そんな風になってしまうのは、この予算配分に原因があることが多いのです。 費用を掛ける部分とそうでない部分のメリハリを付けることが、 満足できるリフォームの一番重要なポイントになります。 ※ リフォーム予算を配分する時は、優先順位が高い部分にはシッカリと費用を掛け、 そうでないものは徹底的にコストダウンを図ってメリハリを付ける事が肝心です。 【リフォームで優先順位が高いものには3種類あります。】 1.修繕メンテナンスなどいつも優先順位が高い部分。 2.分けて工事することで高くつく部分。 3.優先順位を下げると暮らしに不満が出やすい部分。 [リフォームで優先順位が高い部分] ・雨漏り・腐食など、緊急を要する修繕のリフォーム ・外壁塗装・屋根葺替など、定期メンテナンスのリフォーム ・足場を掛けるなら外壁・屋根・雨どい・雨戸などを優先 ・断熱・耐震など、住宅の性能と直結するリフォーム ・段差解消・手すりなど、住宅の安全性を高めるリフォーム ・浴室リフォーム時の給湯器交換リフォーム ・水栓金具や電気、水道、家事に直結する機能 ・睡眠・食事など、毎日の暮らしを支える環境作り ・床材のグレード、壁、天井、カーテン、家具 強いこだわりがある部分……など 希望の空間を手に入れるお手伝いをさせて頂きます! リフォームについてのご相談等はお気軽に、電話又はメールにて お問い合わせください。 http://www.hope-plan.com/contact/ マンション、戸建住宅 建築設計、施工、リフォーム 株式会社HOPE http://www.hope-plan.com
住宅エコポイント対象期間短縮
一定の住宅の新築・リフォーム工事を実施した場合対象となる住宅エコポイント制度について、 当初本年12月31日まで建築、工事着工した場合が対象とされておりましたが、 今般工事の対象期間が短縮されることとなりましたのでご案内申し上げます。 住宅エコポイントの申請期限及び交換期限等につきましては従来どおり変更はございません。 変更前: 平成23年12月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事 変更後: 平成23年7月31日までに着工・着手した新築・リフォーム工事 建築設計、施工 リフォーム 株式会社 HOPE http://www.hope-plan.com メールお問い合わせ又はTELにてお気軽にお問い合わせください。 ↑ ↑ ↑ ※詳しい内容につきましては、住宅エコポイント事務局ホームページをご覧ください。 http://jutaku.eco-points.jp/ 大阪市西区 住宅建築設計・施工・リノベーション http://www.hope-plan.com/
お役に立ててれば・・・
先月28日,29日にNPO法人子ども育成支援協会 山口理事長が 東日本の被災地の学校に机を送るというボランティア http://www.kodomo-jp.org/index.html で全国を廻られている中で大阪に立ち寄ると言う事を聞き、 大阪府下、大阪市内の教育委員会、学校、教育関連団体等へ 廻る案内役として同行させて頂きました。 ボランティアとして少しは役立ったかどうかは解りませんが、 日本復興の為に、これからも少しでも役に立てればと思います。 弊社でも社員一同、日常の小さなボランティアに取り組んで行きます。 http://www.hope-plan.com/
学校・幼稚園の遊具改修が本格化|大阪・兵庫の遊具点検・修繕はHOPE
兵庫県三田市では、市立小学校や幼稚園に設置されている遊具のうち、約3割にあたる遊具を新たに取り換えたり、大規模に修繕する計画が進められています。 (出典:毎日新聞 2011年3月1日) 三田市教育委員会は、昨年度に実施した定期点検の結果、国土交通省が改訂した遊具の安全基準に適合しない遊具が多数あることが判明し、子どもたちの安全確保のために対応を決定しました。 対象となる遊具は、小学校20校に207台、幼稚園10園に80台があり、点検の結果、約90台の遊具で「挟み込み危険」などのリスクが指摘されました。 学校・幼稚園の遊具に求められる安全管理 教育施設に設置されている遊具は、多くの子どもたちが日常的に使用する設備であるため、特に安全管理が重要視されています。 老朽化だけでなく、国の定める最新の安全基準に適合しているかどうかを確認することが求められます。 遊具の事故防止には、日常点検に加えて専門業者による定期的な安全点検と必要に応じた修繕・取り換えが不可欠です。 遊具点検・修繕のメリット ・事故やケガのリスクを未然に防止 ・最新の安全基準に適合した施設運営が可能 ・保護者や地域住民への安心感向上 ・施設のイメージアップや信頼性向上 株式会社HOPEでは学校・幼稚園の遊具点検・修繕を承ります【大阪府・兵庫県対応】 株式会社HOPEでは、公園・学校・幼稚園・保育園などの屋外遊具の点検・修繕サービスを提供しています。 大阪府全域に対応しており、兵庫県の一部地域(尼崎市・西宮市・伊丹市・宝塚市・三田市 など)への対応も可能です。 安全で安心な遊具環境を維持するため、定期点検・修繕・安全対策をご検討中の方はお気軽にご相談ください。 サービス詳細・お問い合わせはこちら ▼ 遊具点検・修繕サービスの詳細ページ https://www.hope-plan.com/play_equip/ ▼ お問い合わせフォーム https://www.hope-plan.com/contact/
老朽化した公園遊具の使用禁止と安全対策|定期点検・修繕の重要性【大阪の遊具修繕はHOPE】
三重県名張市では、市が管理する公園の遊具のうち、老朽化や摩耗・サビなどが確認された遊具90基が、一斉に使用禁止となっています。 (出典:毎日新聞 2011年2月11日) 市内には164カ所の公園があり、計561基の遊具が設置されています。 今回の対応は、2008年に国土交通省の安全指針が改訂され、遊具に対する安全基準が厳しくなったことを受けたものです。 遊具の設置から30年以上が経過しているものが多く、目立った事故は起きていないものの、事故を未然に防ぐために立ち入り禁止措置が取られました。 補修不可能な13基は撤去され、残りは補修作業が予定されています。 公園遊具の老朽化が引き起こすリスク 公園遊具は長年の使用により、以下のようなリスクが発生します。 ・金属部分のサビや腐食 ・木製部分の摩耗や劣化 ・ボルトや接合部の緩み ・構造体の強度不足 これらを放置すると、事故やケガにつながる恐れがあります。 定期的な遊具点検と修繕の重要性 公園遊具の安全を維持するためには、定期的な点検と早めの修繕が不可欠です。 遊具の破損や老朽化は見た目では分かりづらい場合も多いため、専門業者による点検が推奨されています。 自治体や管理者だけでなく、地域の住民や利用者の方々も、遊具の異常に気づいた場合は早めに報告・相談することが大切です。 株式会社HOPEが行う遊具点検・修繕サービス【大阪全域対応】 株式会社HOPEでは、大阪府内を中心に、公園遊具や屋外遊具の定期点検・修繕・改修工事を行っています。 安全で安心な公園環境を守るため、遊具の劣化・破損が気になる場合や定期点検をお考えの場合は、ぜひお気軽にご相談ください。 大阪市をはじめ、堺市・東大阪市・八尾市・豊中市・吹田市など、府内全域に対応しています。 サービス詳細・お問い合わせはこちら ▼ 遊具点検・修繕サービスの詳細ページ https://www.hope-plan.com/play_equip/ ▼ お問い合わせフォーム https://www.hope-plan.com/contact/
公園遊具の放火と安全対策の重要性|【大阪の遊具修繕はHOPE】
高知県で発生した公園遊具の放火事件 2011年1月、高知県高知市の公園にて、木製遊具が放火により焼損される事件が発生しました。 (出典:毎日新聞 2011年1月30日) この事件では、木製のアスレチック遊具が焼かれ、容疑者の少女が器物損壊容疑で逮捕されています。 また事件以前にも、公園トイレで不審火が複数回確認されていました。 公園遊具に求められる安全対策・管理の重要性 公共の遊具は、多くの子どもたちや地域の利用者が安全に楽しめる空間であるべき場所です。 しかし実際には、老朽化や破損による事故リスクだけでなく、器物損壊や放火といった第三者による被害も発生する可能性があります。 特に木製遊具は、火災リスクが高いため、防犯対策や安全管理が重要になります。 遊具の安全対策・防犯対策の具体例 防犯カメラの設置 地域住民や管理者による巡回・パトロール 可燃性の高い素材の管理・点検強化 定期的な遊具点検・修繕の実施 株式会社HOPEが行う遊具点検・修繕サービス【大阪全域対応】 株式会社HOPEでは、公園遊具や屋外遊具の点検・修繕業務を行っております。 遊具の破損・劣化対策はもちろん、防犯対策や安全対策のアドバイスも可能です。 大阪市内をはじめ、大阪府内全域で遊具点検・修繕に対応しております。 サービス詳細・お問い合わせはこちら ▼ 遊具点検・修繕サービスの詳細ページ https://www.hope-plan.com/play_equip/ ▼ お問い合わせフォーム https://www.hope-plan.com/contact/
無料得点
12月22日(水)産経新聞朝刊に掲載されている弊社の広告を見られて、 リフォーム見積依頼をくださった方でご希望の先着10名様に 無料で室内3Dデザインパースを作成して差し上げます。 設計、施工、リノベーション 株式会社HOPE http://www.hope-plan.com/
遊具保守点検・診断のお知らせ
遊具保守点検・診断のお知らせ 株式会社HOPEでは、大阪府内・大阪市内の保育園・幼稚園・小学校などを対象に、遊具の保守点検・診断・修繕・設置・撤去業務を承っております。 これまで、公立施設からのご依頼は対応外とさせていただいておりましたが、 このたび大阪府・大阪市の登録業者となり、正式にご依頼をお受けできるようになりました。 対応サービス内容 遊具の安全点検・診断(目視・機能・構造チェック) 経年劣化による修繕・補修 危険箇所の部品交換や塗装 古くなった遊具の撤去や新設のご提案 対象となる施設 公園 保育園・幼稚園 小学校・中学校 福祉施設・児童館 など 点検の目的 遊具事故を未然に防ぎ、子どもたちが安心して遊べる環境を守ることが私たちの使命です。 安全基準に基づいた丁寧な点検・報告・修繕をご提供いたします。 お問い合わせ・ご相談 ご相談は無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。 遊具点検・修繕の詳細はこちら お問い合わせフォーム ※カテゴリ:遊具(点検・修繕) ※対応地域:大阪府・大阪市の公共案件にも対応しております。